【卓球の極意】サービスは予測のスタート地点!効果的なサーブで試合を支配する方法


サービスはラリーの原点、ここでの出来栄えがその後のラリー展開を大きく左右します。サービスが重要であることはこれまで耳にタコができるほど効いてきました。今回は、「予測」という観点から、サービスの重要性について改めて考えると共に、その効果的な出し方についても探っていきます。

卓球は予測のスポーツ

卓球は、相手の動きを予測し、試合の主導権に奪い合います。サービスは、次の展開を決める最初の一手となるため、予測がスタートしていきます。その重要性は計り知れません。つまり、良いサーブの条件は、次のボールの動きを予測し易いことです。

①低く出すことが基本

どんなサーブにも共通して重要なのは低く出すことです。サーブが高いと、相手は多様な角度で打ち返すことができ、返球のパターンはほぼ無限に広がり予測が困難になります。しかも時間的余裕も与えてしまうため、相手に有利な位置にボールを送られやすくなります。こうなると、こちらが予測の主導権を失い、ラリー展開をコントロールするのが難しくなります。

②サーブの長短をはっきりさせる

サーブの長さも重要な要素です。長くて勢いのあるサーブは、相手がストップするのが難しく、大きなラリーに確実になります。短くて低いサーブは、攻撃的なレシーブを防ぎやすくなりますし、本当に短いサーブを出せば、高確率でストップがくることを推測したりします。
しかし、中途半端なサーブも使い方次第では有効です。しかし、相手のレシーブも中途半端になりがちで予測が難しくなります。
台から出るか出ないかの中途半端なサーブは上級者向けでしょう。

③相手が予測しないところに出す

いくら回転量があり、ネットスレスレの高さで、短くコントロールできる100点満点のサーブでも、すでに相手に読まれていたら、予測を外すレシーブはいくらでもできます。フェイントを入れられたりして質の高いレシーブが帰ってきて、その時点で主導権を握られてしまいます。
相手が予測していないサーブを出して、相手の判断能力を奪い、ラリーの主導権を握りましょう。

④予測を外すサーブの例
相手の考えを読んで逆をつくパターンと、視覚的に逆をつくパターンなどがありますが、ここでは視覚的に逆をつくパターンを紹介します。

・サービスを出す瞬間に体の向きを変えてみる。
全く同じサービスを出しても、体の向きが少し違うだけで印象が変わりますし、回転や飛び方も微妙に変わります。
例 バック前に順横サーブを出す際、インパクトの瞬間に体や視線を相手のフォアサイドに持っていきます。それだけでのことですが、相手は一瞬フォアサイドを警戒して逆をつくことができます。しかも、サーブの回転も順横回転を出したつもりでも、ほんの少しだけ上回転が入り横上回転になり、相手の判断を難しくさせます。

まずは試合で気軽に使ってみて下さい。

・体重移動を変えてみる。
腕のスイングが一緒でも、体重移動を変えるだけで全く違うサービスになります。
例 右利きの選手が順横サーブを出す際は、通常右足→左足へ体重移動すると思うので、それを逆にして、インパクトの瞬間に右足に体重が乗るようにしてみて下さい。
少し回転が変わったり、飛び方が変わり別のサーブになります。

・目線を変えてみる
サーブを出すときに目線を意識している人は殆どいませんが、実は多くの情報をレシーバーに与えています。まず、何も意識しないで出していると、サービスを出す側に視線がいきます。それは日頃の習慣ですから中々変えることは難しいです。
逆にレシーバーは相手の目線を見てサーブのコースを絞り込んでいます。その習性を利用しましょう。
例 サーブを構える際に、相手のフォア前をチラッとみる。サーブのインパクトでも相手のフォア前をチラッとみながら、バックにロングサーブを出す。相手はほんの一瞬ですがフォア前を警戒せざるをえず、バックロングにきたサーブへの反応が遅れます。

目線を変えるテクニックはちょっと姑息な感じですね。でもルール的には問題はなく、効果的でもあるので一度試合で使ってみて下さい。

以上、同じサーブ、同じスイングでも工夫し出しでサーブの効果を上げることができるので工夫のしどころはまだまだ沢山ありますよ。皆さんも知恵を絞ってサーブの効果を高めましょう。

まとめ

卓球は予測のスポーツ。サービスはそのスタート地点です。予測とコントロールを駆使して、試合を支配しましょう!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA