ツッツキの意義と効果的な練習法を探る
皆さん、最近ツッツキの練習してますか?「ツッツキなんて練習するまでもないでしょ」と思っている方、それは大きな間違いです!ツッツキは卓球の最重要技術の一つであり、効果的に使えると大きなアドバンテージを得ることができます。今回はツッツキのメリットや練習法について深掘りしていきましょう。
内容
ツッツキの練習が必要な理由
・使用頻度が高い技術
・練習している人が少ないので効果的
・下回転からの展開がみんな苦手
練習メニュー
1. 使用頻度が高い技術
試合中にツッツキをどれくらい使っていますか?レシーブの待ち方としてなるべく攻撃的なチキータや攻撃されないためのストップを優先し、最終的にツッツキを選ぶことが多いでしょう。その考えは正しいのですが、最も大事なことはレシーブでミスをしないことです。ツッツキは最も台に返球しやすい技術であり、試合での使用頻度も高いです。特に初対戦の相手との試合では、安全にレシーブをすることが重要でツッツキを多用しているハズです。自分の試合動画を見返すと思ったよりツッツキを多用しているのではないでしょうか?
高頻度で使う技術を優先して練習することで、試合の成績向上に直結します。
2. 練習している人が少ない
ツッツキはよく使われる技術にも関わらず、練習している人は少ないです。他の人が練習していない技術を磨くことは大きなアドバンテージです。回転をかけたり、深く鋭く返球するツッツキは相手にとって非常にやりにくいものとなります。
3. 下回転からの展開が苦手な選手が多い
最近の若い選手は上回転のラリーには強いですが、下回転からの展開は苦手です。ツッツキからの展開を練習することで、相手に対して有利に試合を運ぶことができます。特に社会人になってからは多球練習を取り入れる機会が少なく、ツッツキに対してループドライブしかできない選手が多いです。ツッツキからブロックやカウンターに繋げることで、ミスを減らし、安定したプレーが可能になります。
4. 3球目を限定できる
皆さん相手がツッツキしてきたらどうしますか?ドライブしちゃいますよね。
もう条件反射と言っていいくらい、ツッツキがきたらドライブしちゃうんです。フォアサイドにツッツキをすれば100%ドライブで返ってきます。
だって、そのパターンしかみんな練習していないから。。
卓球は予測のスポーツですから、3球目が予測できるのが良いレシーブの条件です。ツッツキからのパターンを得意にしておけば、相手のサーブからの展開も怖くありませんね。
その時点で相手としてはツッツキに対してはドライブをすることしかできないのに、ドライブからの展開で得点できないと相当に焦ります。心理的にも有利に立てるのです。
ツッツキの練習メニュー
①相手サーブ→②ツッツキレシーブ→③相手ドライブ→④ブロック
相手にいろいろなサーブを出してもらい、それに対してツッツキで返球します。余裕があれば、低く鋭くコースを狙って返球しましょう。相手に100%の力でドライブされないよう工夫します。
ツッツキした後、相手がどのようなボールを打ってくるか予測することが重要です。
練習のポイント
- さまざまな相手と練習する:異なる相手と練習することで、予測と反応の能力が向上します。
- 自分の苦手なツッツキを克服する:順横回転や逆横回転など、さまざまな回転に対してツッツキのバリエーションを増やしましょう。
まとめ
ツッツキは卓球の重要な技術でありながら、多くの選手が軽視しがちなスキルです。効果的に使いこなすことで、試合で優位に立てます。積極的にツッツキの練習を取り入れ、安定した返球と展開を身につけましょう。
ツッツキの練習を怠らず、試合での実力を一段と向上させてください。卓球の技術を磨くことで、試合でのパフォーマンスが劇的に変わるはずです。さあ、今すぐツッツキの練習を始めましょう!