スワットパワーは、スワットの強化版として捉えられがちですが、実際に使ってみると良い意味で期待を裏切るラケットです。
回転が非常にかけやすく、スピードも出る一方で、しっかりとインパクトしないと棒球になりやすい特徴があります。
スワットの強化版だと思って購入すると痛い目みそう・・・
かなり硬くて、しっかり打ち込まないと威力が出ないタイプだよ
スワットパワーはアウター素材系のラケットのように軽い力で飛ぶわけではなく、強い力で打ったときに最大限の威力を発揮するタイプのラケットです。
この記事では、スワットパワーの特徴や使用感、適したプレースタイル、ラバーの組み合わせについて詳しく解説していきます。
基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
メーカー | VICTAS(旧TSP) |
商品名 | スワットパワー |
ラケットタイプ | 7枚合板 |
重量 | 90g±(FL・ST) 80g±(CHN) |
ブレードサイズ | 158mm × 150mm(FL・ST) 159mm × 150mm(CHN) |
定価 | 13200円 |
中ペンは軽いけど、シェークは90g前後で結構重い
完全に上級者向けだね
特徴・評価
特徴 | 評価 |
---|---|
弾み | 弾む(木材ではトップクラス) |
打球感 | 硬め(板厚6.6mmあり、スワットよりは硬い) |
コントロール | 普通(かなり弾むが、素材よりはコントロールできる) |
回転 | 高い(板がしなり、回転をかけやすい) |
振り抜きやすさ | 普通 |
実際に使った感想

攻撃時の使用感
下回転打ち
持ち上げやすくとりあえず、ネットを超えてくれる安心感がありました。
スピードドライブはコツが入りますね。
普段はアウターを使ってますが、ちょっと打ち方を変えないと入りません。
スイングを速くして前にラケットを振る感覚にしたら十分なスピードが出ました。威力はアウターラケットと遜色ないですね。
ループドライブ
回転がかけやすく、安定感がある。
スピードドライブ
スイングスピードは必要だが、十分な威力が出る。
カウンター
弾みすぎず、安心して打ち込める。振ればとりあえず入ってくれる。
スマッシュ
表面が燻製されており、ミートの感覚が良い。異質型の選手にもおすすめ。
守備時の使用感
ブロック
スワットと比較すると、ラケットがしなって衝撃を吸収してくれる感じがない。コントロールする意識がないと、狙ったところに返球できない。
ループドライブのブロック
弾んで飛んでいってしまうので、グリップの力を抜いてコントロールしないと、オーバーミスしてしまう。
ツッツキ
コントロールしやすい。回転もかけやすい
ストップ
ちょっと浮いてしまう。ネットスレスレを狙っても5cmくらい浮くのでコツを見つけないと・・・
サーブ
細かいコントロールがしやすい。
レシーブ
ツッツキ・チキータ・ストップ、いずれも非常にやりやすい。
他のラケットとの比較

スワット(vsスワットパワー)
スワットパワーはスワットより弾みがあります。スワットの強化版くらいだと思ってましたが、全然違うラケットでした。
威力はスワットパワーの方が出ますが、しっかりと打たないと威力は出しにくいです。
対して、スワットは軽く打ってもそこそこのボールが出て、安心感があります。
ブロックやツッツキは圧倒的にスワットがやりやすい。
クリッパーウッド(vsスワットパワー)
ドライブの威力はあまり変わらない気がします。スワットパワーの方がボールを掴む感覚があり、弧線を作りやすいです。
クリッパーウッドの方が少し打球感が硬く感じるのと、スティガ木材ラケット特有の打球感が異なる点ですね。
SK7(vsスワットパワー)
SK7の方が威力が出る感じがしましたがそこまで変わらないですね。正直、結構似ていると思います。打球感はSK7の方が硬い感じがします。
ビスカリア(vsスワットパワー)
よこたくが以前使用していたラケット。
弾みはスワットパワーと同じくらいか、ビスカリアの方が少し弾むくらいです。
弾み方は違いますね。
スワットパワーの方が直線的に飛びます。
ビスカリアは上に持ち上がって飛んでいく感じがありました。
スワットパワーに合うラバー

木材ラケットですが、打球感は硬く、素材系と同じ組み合わせで良いと思います。
ラバー名 | 試打レビュー |
---|---|
V>20ダブルエキストラ | かなり相性はいい。硬いラケットに硬いラバーなので上級者向け |
ディグニクス05 | かなり回転がかかる組み合わせ。台上からドライブまで何でもやりやすい組み合わせ |
ラクザxsoft | 硬度がちょうど良く、バック面にぜひ! |
ファスタークG1 | ファスタークG1は直線的に飛ぶ印象があったが、スワットパワーは玉持ちが良いので、しっかりと弧線を描き、安定してくれる。 |
木材ラケットで玉持ちは良く、木材の中ではかなり弾むラケットです。
どんなラバーとも相性が良いと思います。
ただ、硬いラケットとの組み合わせは上級者向けですね。
オススメのプレーヤー

⚫︎中級者(県大会入賞レベル)
木材の感覚が好きで、かつボールの威力も追求したい人。
関連記事
弾む vs. 弾まない卓球ラケット!勝ちたいなら「弾まないラケット」を選べ!
⚫︎上級者(全国大会出場レベル)
コントロールを重視する人。木材の打球感が好きな人は上級者でもおすすめ。フィジカルが強い人ならかなりの威力のボールが打てると思います。
⚫︎前陣異質型プレーヤー
ブロックやミート打ちがやりやすい。レベルに限らずおすすめできる。特に表ソフトとは相性が抜群。
まとめ
スワットパワーは、木材でありながらトップレベルの弾みをもつラケットです。
木材の感覚を大事にしつつ、威力も出したいという方は、このラケットが最適です。
しかも10000円以下で購入可能なので、最近の素材ラケットと比べるとリーズナブルです。
ぜひ、試してみてください。