MENU
  • 用具レビュー
    • ラケット
    • ラバー
    • シューズ
    • その他用具
  • 技術・戦術
    • サービス
    • 戦術
    • 練習
  • トレーニング
    • 筋トレ
    • 栄養・食事
  • メンタル
  • ニュース・考察
もっと卓球が好きになる、そんなブログ
よこたくブログ
  • 用具レビュー
    • ラケット
    • ラバー
    • シューズ
    • その他用具
  • 技術・戦術
    • サービス
    • 戦術
    • 練習
  • トレーニング
    • 筋トレ
    • 栄養・食事
  • メンタル
  • ニュース・考察
よこたくブログ
  • 用具レビュー
    • ラケット
    • ラバー
    • シューズ
    • その他用具
  • 技術・戦術
    • サービス
    • 戦術
    • 練習
  • トレーニング
    • 筋トレ
    • 栄養・食事
  • メンタル
  • ニュース・考察
  1. ホーム
  2. 用具レビュー
  3. ラバー
  4. ディグニクス80|寿命・重さ・打ち方を本音レビュー

ディグニクス80|寿命・重さ・打ち方を本音レビュー

2025 7/27
ラバー
2025年5月30日2025年7月27日

ディグニクス80って立ち位置が微妙じゃない?05と64の間みたいな感じ?

そのバランスが取れた立ち位置がGOODなんだよ

ディグニクス80は、バタフライのバランスの取れたテンション系ラバーで誰にでもオススメできるラバーです。

ただし、まわりに使っている人はあまりいないし、自分にあっているのかわからない人が多いのも事実です。

この記事では、このラバーを1年間使い込んだ筆者の実体験をもとに、

  • 寿命はどのくらい持つ?
  • 重量は気になる?
  • フォア・バックのどっち向き?
  • どんなラケットと合う?

など、購入前に気になるポイントを本音でレビューしていきます。

▶ 結論:ディグ08は多くの人が扱える万能ラバー。一度は使ってみるべき。

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。リンクから商品を購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。収益は、より良い記事作成に役立てています。

リンク
目次

寿命は長い?劣化スピードの実感

ディグニクス80は寿命が長いと評判ですが、実際はどうなのでしょうか?

実際に1年間使用した実感としては、他のラバーよりも寿命が長いと感じています。私は週1〜2回の練習頻度で約2ヶ月使用しましたが、明らかな性能劣化は感じませんでした。

他のテンションラバーよりは寿命は長め!

トップシートは1ヶ月ほどでうっすら白っぽくなり始めますが、性能劣化は感じません。回転も普通にかかります。

貼り替え時期について
ディグニクス80の張り替えの目安をまとめました。
これ以上使うと、なんとなく性能劣化を感じで、ボールが思ったより飛ばない感じがしてきました。

ディグニクス80|貼り替え目安
練習頻度 貼り替え目安
週7回 1ヶ月ごと
週3回 2ヶ月ごと
週1回 6ヶ月ごと

重さや使いやすさは?

重量

他のハイエンドラバーよりは軽量です。ディグニクス80の大きなメリットなんです!
ディグニクス05を以前使用していましたが、そのときより、ラケットが1〜2g軽くなりました。

ラケットが軽くなると振り切れる感覚があり、インパクトが強くなりました。
ラケットの重量が軽くなると、自然と肩の力が抜けて、リラックスできますね。

重量比較表

ラバー重量g ※カット前
ディグニクス8067
ディグニクス0572
ディグニクス09C75
テナジー0571
ラクザ778
ラクザX70
ファスタークG167

ディグニクス80 試打レビュー

打球感

スポンジ硬度は40度で、トップシートが柔らかいため全体としては柔らかめの打球感です。ラバーが軽量でラケットが振りやすくなりました。しかも、弾みは十分!

なんとなくテナジー05に近い感じはありますが、テナジー05よりは、トップシートがしっかりとボールを掴んでくれますね。ちゃんとディグニクスです!

回転のかけやすさ

回転は非常にかけやすいです。他のディグニクス(05や09C)と同じように、トップシートがしっかりとボールを掴んで飛ばしてくれます。ドライブの安定性も抜群。やや直線的に飛びますが、それでもオートで弧線を作って飛んでくれるので、ドライブはミスる気がしませんでした。

台上はちょっとコツがいる

ラバーが柔らかくて、細かいコントロールをしたいときに勝手に飛んでいく感じがします。ストップやツッツキが少し浮いてしましました。しばらく使っていれば慣れてくると思いますが、繊細なタッチが必要かも。。。

他のラバーと比較

比較するラバー

  • ディグニクス05
  • テナジー05
  • ファスタークG1

回転のかけやすさ

ディグニクス05=ディグニクス80 > テナジー05 > ファスタークG1

ディグニクス05と80はどっちもトップシートが優秀で強い回転を生み出せまます。回転もかけやすいし、回転をかけた時に「クッ」と回転がかかったのが分かります。

テナジー05は回転はかかるのですが、回転をかける前に飛んでいってしまっている気がして、ディグニクスほどは回転がかかっていない感じがします。

スピードの出しやすさ

テナジー05 > ファスタークG1 > ディグニクス80 > ディグニクス05

テナジー05はしっかりとボールがスポンジに食い込んで前に飛んでいくので、スピードは出しやすいです。

ファスタークG1はボールは直線的になりますが、スピードという点ではピカイチです

ディグニクスはしっかり打たないとボールがスポンジに食い込んでくれません。

コントロール

ファスタークG1 > ディグニクス05 >ディグニクス80 = テナジー05

ファスタークG1はスポンジは硬めで、トップシートも回転の影響を受けにくいです。台上やブロックなど繊細な力加減が必要な場面で力を発揮します。

ディグニクス05はスポンジが硬く、勝手に飛んでいくようなラバーではありません。細かい台上技術はやりやすいと感じました。

ディグニクス80とテナジー05は、勝手に飛んでいってしまう感じがして、台上でボールを短く止めたい時に長くなってしまったり、ブロックも飛んでいってしまったり、やりにくさを感じました。

まとめ

ディグニクス80は、「回転」と「スピード」のバランスに優れた、超ハイエンドラバーです。その上、トップシートは丈夫でラバーは長持ちするので、コストパフォーマンスも決して悪くありません。

回転量やスピードを求めるけど、少しパワーが足りない中級者以上のプレーヤーにとって、ディグニクス80は非常に信頼できる武器になります。

リンク
ラバー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ディグニクス05|寿命・重さ・打ち方を本音レビュー
  • ラクザX|寿命・重さ・打ち方を本音レビュー

この記事を書いた人

よこたくのアバター よこたく

関連記事

  • 【2025年最新版】レベル別おすすめラバー|初心者・中級者・上級者それぞれに向けて解説
    2025年8月30日
  • 【2025年最新版】卓球7枚合板ラケットおすすめ12選|軽さ・威力・安定感を徹底比較
    2025年8月14日
  • ラクザ7|おすすめプレーヤー・ラケット選び・寿命をレビュー
    2025年7月13日
  • スワットスピン|寿命・重さ・打ち方を本音レビュー
    2025年7月6日
  • テナジー05を使ってわかった強みと注意点|おすすめラケット3選も紹介
    2025年7月3日
  • ヴェガヨーロッパ|寿命・重さ・打ち方を本音レビュー
    2025年6月30日
  • ラクザZエクストラハード|硬さ・重さ・寿命を本音レビュー
    2025年6月29日
  • ラクザZ|寿命・重さ・打ち方を本音レビュー
    2025年6月13日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


  • プライバシーポリシーについて
  • よこたくブログについて

© よこたくブログ.

目次