MENU
  • 用具レビュー
    • ラケット
    • ラバー
    • シューズ
    • その他用具
  • 技術・戦術
    • サービス
    • 戦術
    • 練習
  • トレーニング
    • 筋トレ
    • 栄養・食事
  • メンタル
  • ニュース・考察
もっと卓球が好きになる、そんなブログ
よこたくブログ
  • 用具レビュー
    • ラケット
    • ラバー
    • シューズ
    • その他用具
  • 技術・戦術
    • サービス
    • 戦術
    • 練習
  • トレーニング
    • 筋トレ
    • 栄養・食事
  • メンタル
  • ニュース・考察
よこたくブログ
  • 用具レビュー
    • ラケット
    • ラバー
    • シューズ
    • その他用具
  • 技術・戦術
    • サービス
    • 戦術
    • 練習
  • トレーニング
    • 筋トレ
    • 栄養・食事
  • メンタル
  • ニュース・考察
  1. ホーム
  2. 用具レビュー
  3. ラケット
  4. 【馬琳シリーズ試打レビュー】性能を徹底比較&選び方ガイド

【馬琳シリーズ試打レビュー】性能を徹底比較&選び方ガイド

2025 7/27
ラケット
2024年12月28日2025年7月27日
  • 馬琳シリーズの特徴を知りたい
  • どんなラバーと相性が良いか知りたい
  • 自分に合ったラケットはどれ?

YASAKAの馬琳シリーズを試打した感想を詳しくお届け!

このシリーズは、「台上の魔術師」馬琳選手の名を冠した人気ラケットラインナップです。

どのラケットもバランスがよく、台上技術から攻撃までやりにくい技術がない名作ばかりですが、それぞれハッキリとした特徴があります。

「どのラケットが自分に合うのか?」と迷っている方に向けて、技術ごとの評価を交えて徹底解説します!

目次

試打環境と使用したラケット

使用ラバー: F:ラクザX / B:ラクザ

試打したラケット:
・馬琳エキストラオフェンシブ(84g)
・馬琳エキストラスペシャル(93g)
・馬琳カーボン(81g)
・馬琳ソフトカーボン(84g)

比較表

ラケット名弾み打球感オススメのプレーヤー
馬琳カーボン★★普通前陣でのプレー向き
馬琳ソフトカーボン★★ソフト安定思考の人
馬琳エキストラスペシャル★★★★ハード強打で勝負を決めたい
馬琳エキストラオフェンシブ★★★ハードバランス重視

弾み

リンク

馬琳エキストラスペシャル
圧倒的な弾みで、威力のあるボールが打てます。

ただし、ラケット重量は90g以上と重めで、扱える人はかなりの上級者。

筋力に自信があるプレーヤーにおすすめです。

たくぼー

ラケット総重量は190gオーバー!

回転性能(スピンのかけやすさ)

リンク

馬琳ソフトカーボン
“クッ”と掴む感覚があり、非常に回転をかけやすい。回転量を武器にしたい人にはおすすめです。

たくぼー

独特の打球感でコアなファンがいるんだよ!

馬琳エキストラスペシャル
重量を活かして、強烈なスピンを生むパワードライブが可能。
振り切るにはかなりのパワーが必要。

馬琳カーボン
硬い打球感が影響し、回転をかける前にボールが飛びやすい印象があります。
回転をかけるにはコツが必要です。

技術別 使用した感想

ドライブ

リンク

・馬琳エキストラスペシャル
しっかりと振り切ることができれば、威力抜群のボールを打てます。回転もスピードも馬琳シリーズで一番だと思います。
トップ選手に選ばれている理由が分かります。

・馬琳カーボン
球離れが早く、直線的なドライブを打ちやすいです。

・馬琳エキストラオフェンシブ
非常にバランスがよく、スピードドライブもループドライブも打ちやすいです。

・馬琳ソフトカーボン
玉持ちがよく、回転をかけやすいです。ループドライブで力を発揮します。

スマッシュ

リンク

馬琳エキストラスペシャル
7枚合板で上板が硬い木材を使用しており、ミート系の技術がやりやすい!

たくぼー

表ソフトユーザーからも好評

ブロック

リンク

馬琳エキストラオフェンシブ
安定性が抜群。適度な弾みと球離れも良いので回転の影響も受けにくく、ブロックが安定しました。

たくぼー

ただ弾むだけじゃなく、安定感もあるんだね

馬琳ソフトカーボン
球持ちが良い反面、相手の回転に影響を受けやすく、回転量のあるボールをブロックするのは難しかったです。

馬琳エキストラスペシャル
弾むし、重くて切り返しもしにくいのでブロックが間に合わないです。

台上技術(ツッツキ・ストップなど)

リンク

馬琳エキストラオフェンシブ 
適度な弾みなので台上がやりやすい。少し球離れが早く回転の影響も受けにくいので、やりにくい技術が見当たらない。さすが、馬琳が選んだラケット!

リンク

馬琳ソフトカーボン
馬琳シリーズで最も球持ちが良いラケット。台上での繊細なタッチでしっかり感覚が手に伝わる、ツッツキやストップでの回転量調整が容易です。特にサーブレシーブで効果を発揮。

馬琳エキストラスペシャル 
弾みと重量の影響で、繊細な技術が求められる場面ではやや不向き。

プレースタイル別おすすめラケット

馬琳シリーズはそれぞれ特徴があることがわかったよ

特徴を理解した上で、自分に合ったものを選ぼうね

馬琳エキストラスペシャル
筋肉ムキムキのドライブマン
表ソフト使用者

馬琳エキストラオフェンシブ
馬琳に憧れている人
台上技術で先手を取りたい人

馬琳カーボン
早い球離れを活かし、前陣でプレー

馬琳ソフトカーボン
柔らかい打球感が好きな人
回転をかけたプレーが得意な人

オススメのラバー

ラケットオススメのラバー
馬琳エキストラスペシャルラクザXX
ラクザ7ソフト
ラクザZ
ラクザPO
馬琳エキストラオフェンシブ粘着ラバー
ラクザ7ソフト
馬琳カーボンラクザX
ラクザXソフト
馬琳ソフトカーボンラクザXX
ラクザXソフト
たくぼー

やっぱりラクザシリーズと合わせたい!

馬琳エキストラスペシャル
ラケットが90g前後と非常に重いので、ラバー選びは慎重に。
体力に自信があるならラクザZなどの粘着も相性が良いと感じました。
表ソフトとも相性がよく、ラクザPOとも相性抜群でした。

馬琳エキストラオフェンシブ
王道ですが、馬琳と同じようにフォア粘着、バックラクザ7ソフトは相性良いです。

馬琳ソフトカーボン
球持ちが非常に良いので、弾みがある硬めのラバーの方が相性が良かったです。
フォア面はスポンジが硬いラクザxx,バックはラクザXソフトがオススメです。

使用者の口コミ

Aさん シェイク裏裏
馬琳ソフトカーボン 

ジキル&ハイド、ラクザ7

高校生の時から10年間使い続けています。ボールをグッと掴んで飛んでくれるし、何より独特な打球感が好き。色々なラケットを試しましたが結局、ソフトカーボンに戻ってきます。

Bさん シェイク裏裏
インターハイ4位
馬琳エキストラスペシャル

オメガ陰チャイナ両面

粘着との相性が良いので使ってます。木材の打球感が好きなので、木材の中でも弾みが強いものを探していたら、このラケットに辿り着きました。ラケットがボールを掴んでくれて安定して弧線を描いてくれるので安定して入ってくれます。デザインも気に入ってます。

Uさん ペン裏裏 
全国大会出場
ディグニクス05、ラクザx


馬琳に憧れて使ってます。非常にバランスが良いラケットなので全ての技術がやりやすいです。台上技術もやり易く気に入ってます。

まとめ

馬琳シリーズは、プレーヤーのスタイルに応じて選べる多様なラインナップを提供しています。初心者から上級者まで、目的に合ったラケットを見つけることで、プレーの幅が広がるでしょう。

この記事を参考に、自分に最適な一振りを選んで、卓球ライフをさらに楽しんでください!

関連記事
【徹底比較】インナーフォースレイヤーシリーズ試打感想と選び方のポイント

ペンホルダーのメリット3選:シェークには無い強みで唯一無二のスタイルへ!

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X

いいね:

いいね 読み込み中…
ラケット
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 久しぶりの卓球でラケットが重い!原因と効果的な対策
  • 卓球戦型の見つけ方:自分の特徴を活かして効率よく強くなる方法

この記事を書いた人

よこたくのアバター よこたく

関連記事

  • ティモボルALCを徹底レビュー!特徴・おすすめプレーヤー・ラバー選びも解説
    2025年7月6日
  • 【徹底レビュー】ビスカリアは本当に最強?使ってわかった魅力と注意点
    2025年6月29日
  • インナーフォースレイヤーZLCを徹底レビュー!特徴・おすすめプレーヤー・ラバー選びも解説
    2025年6月17日
  • 初心者のラケット選びはこれ一択!上達を助ける卓球ラケット“スワット”
    2025年6月1日
  • スワットパワーを徹底レビュー!特徴・おすすめプレーヤー・ラバー選びも解説
    2025年2月27日
  • 弾む vs. 弾まない卓球ラケット!勝ちたいなら「弾まないラケット」を選べ!
    2025年2月23日
  • スワットを徹底レビュー!特徴・おすすめプレーヤー・ラバー選びも解説
    2025年2月7日
  • 弾む vs 弾まない|ラケットを使い比べてわかった、勝てる用具の条件
    2024年11月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


  • プライバシーポリシーについて
  • よこたくブログについて

© よこたくブログ.

目次
%d