MENU
  • 用具レビュー
    • ラケット
    • ラバー
    • シューズ
    • その他用具
  • 技術・戦術
    • サービス
    • 戦術
    • 練習
  • トレーニング
    • 筋トレ
    • 栄養・食事
  • メンタル
  • ニュース・考察
もっと卓球が好きになる、そんなブログ
よこたくブログ
  • 用具レビュー
    • ラケット
    • ラバー
    • シューズ
    • その他用具
  • 技術・戦術
    • サービス
    • 戦術
    • 練習
  • トレーニング
    • 筋トレ
    • 栄養・食事
  • メンタル
  • ニュース・考察
よこたくブログ
  • 用具レビュー
    • ラケット
    • ラバー
    • シューズ
    • その他用具
  • 技術・戦術
    • サービス
    • 戦術
    • 練習
  • トレーニング
    • 筋トレ
    • 栄養・食事
  • メンタル
  • ニュース・考察
  1. ホーム
  2. 用具レビュー
  3. ラバー
  4. 【5年間使用レビュー】ファスタークG1は落ちる!?寿命・重さ・おすすめラケットも紹介

【5年間使用レビュー】ファスタークG1は落ちる!?寿命・重さ・おすすめラケットも紹介

2025 8/02
ラバー
2025年1月18日2025年8月2日

「ラバー、何にしようかな……」

そうやって悩んでると、必ず名前が出てくる。それが、ファスタークG1。

実は私も、G1を5年間使い続けてきました。

強烈な回転。
思ったより素直なコントロール。
そして、驚くほどの長持ちっぷり。

ファスタークG1の魅力とクセを、今日は全部さらけ出します。

この記事でわかること
  • ファスタークG1が落ちると言われる理由
  • 寿命・重量
  • 技術のやりやすさ
  • 初心者でも使えるの?

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。リンクから商品を購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

リンク
目次

ファスタークG1の特徴と向いている人

基本スペック

メーカーニッタク
硬度47.5度
厚さ中、厚、特厚、MAX
対象プレーヤー中級者、上級者
重量(実測値)特厚67g、MAX69g
たくぼー

ハイスペックで中級者以上におすすめ!

オススメできるプレイヤー

  • 中級者以上でドライブ主体の人
  • バック面に安定感が欲しい人
  • スピードと回転のバランスを求める人

5年使ったリアルレビュー

なぜファスタークG1を選んだのか?

選んだ理由:
重量が軽く、性能のバランスが良かったから

もともとはラクザXソフトを使っていましたが、コーチから「ラバーを硬くした方がいい」とアドバイスをもらい、ラクザXに変えました。
しかし、ラバーの重量が重くて振り切れず、代わりを探していました。

そんな時、周りの知り合い達が口を揃えて勧めてくれたのがファスタークG1でした。

使い始めたときの感想

最初に打った時は、弧線が直線的になって驚きました。グリップ力はそこまで強くなく、代わりにスピードが出るラバーだな、と思いました。

でも、1ヶ月使い続けているうちに、体が自然にスイングを覚え、回転もかけられて、弧線も作れるようになりました。

ファスタークG1を使い続けた理由

使い慣れると、ファスタークG1はどんなプレーにも応えてくれる万能さがあります。

  • 回転をかけたドライブ
  • 相手の回転に合わせたブロック
  • チャンスボールへのミート打ち

回転、スピードだけでなく、ミートのしやすさ、ブロックのしやすさもバック面は大事ですよね。
全てをバランスよく兼ね備えている丁度いいラバー、それがG1なんです。

バック面のラバーは、なんでもできるバランスの良さが重要

他ラバーに浮気しても、結局G1に戻る

一度はテナジー05やディグニクス80にも手を出しました。
「もっと高性能なラバーがあるかも」と思ったからです。

しかし、使ってみると──

  • 固すぎて、バックで思い通りに打てない
  • オートマチックに回転がかかりすぎて、ミートが難しい

「やっぱり違うな……」
技術を縛られないG1の自由さが、恋しくなった。

そして私はまた、G1に戻りました。

ファスタークG1でプレースタイルも変化

G1を使い続けた結果、
振り切る卓球が自然と身につきました。

あと、ミート形の技術もやりやすくカウンタープレーもできるようになりました。

できることが増えると卓球って楽しいよね

ファスタークG1を使おうと思っている人へ

もしあなたが

  • 回転だけでなく、ミートやブロックも重視したい
  • 価格と性能のバランスを求めている
    なら、ファスタークG1は間違いなくおすすめです。

迷ったら、一度試してみてください。
きっとあなたのバックプレーに、安心感と自由さを与えてくれるはずです。

特厚かMAXか?

ドライブマンなら迷わずMAX!

MAXの方が球持ちも良く、回転がかかりスピードも出やすいです。

せっかくハイスペックラバーを使っているなら、厚さは一番厚いものを選びましょう。

ミートしたいなら、特厚じゃなくて厚を選ぶと思うので、特厚の立ち位置が危うい。。。

技術別レビュー

技術別のレビューをしていきます。
ファスタークG1は尖った性能はないのですが、バランスが良く、すべての技術がやりやすいです。

ドライブ

・弧線を作って安定したドライブが打てる
・スピードのあるドライブが打ちやすい

ファスタークG1はトップシートが優秀で強い回転をかけることができます。スポンジにボールが食い込みやすく回転をかけるのも簡単です。

最近のテンション系ラバーの中ではどちらかというとスピード系のラバーで速いドライブが打ちやすいです。

スマッシュ

・スマッシュが非常に打ちやすい
・異質の選手にもおすすめ

ファスタークG1の最大のメリット、それはスマッシュやミート打ちがやりやすいことです。

そのため、スマッシュを多用する女子選手やペンホルダーの人に根強い人気があります。

ちきりー

ドライブよりスマッシュ派は使ってみて!

リンク

ツッツキ

・ツッツキは安定する
・薄く当てて強烈な回転もかけられる

ツッツキも非常にやりやすいです。勝手に飛んでいくことなく、コントロールがしやすいですね。

その上、トップシートが優秀なので、薄く当てれば強い回転をかけることもできます。

ストップ

・テンションラバーの中ではやりやすい
・回転の影響も比較的受けにくい

ファスタークG1は硬めのラバーでストップは短く止めることができますね。
最近のテンション系と比べると回転性能が低い分、回転の影響は受けにくく、ストップなどの細かい技術がやりやすいのもポイントです。

ラバー重量の比較

【パッケージの特徴】
濃い青色に金色の文字。落ち着いたデザインで、高級感がありますね。

パッケージ込みの重量:124g

シートの特徴: 
透明感があり、曇った感じが少なく、きれいな仕上がり。

ラバー重量:72g

ラバー重量の比較表を作ってみました。
この重量は、ラケットに貼る前の、パッケージから取り出してカットする前の重量を比較しています。

ラバー名重量(ラバー単体)
ファスタークG1(MAX)72g
ファスタークG1(厚)69g
ディグニクス09C(特厚)80g
ラクザX(特厚)72g
テナジー05(特厚)71g
ラクザXソフト(厚)67g

テンションラバーなので、重量は重めではありますね。しかし、テンションラバーの中では軽いラバーで女子やジュニアでも扱える重さです。ラケット総重量も170g台をキープできると思います。

たくぼー

高性能ラバーの中では軽め◎

ちきりー

女子やジュニアにはありがたいね

寿命は?

練習頻度寿命
毎日1ヶ月
週3回2ヶ月
週1回3ヶ月
たくぼー

寿命は普通!

その1枚で、ラバーの寿命が伸びる|卓球保護シートおすすめ7選【2025年版】

スポンジはテンションが強くかかっていて、台にぶつけたりすると簡単にボロボロになります。
(腕の問題ですね・・・)

他のラバーと比較

他のラバーと比較してみます。
私はバック面でファスタークG1を使ったので、バック面で使うことを想定して比較します。

ラクザ7

ラクザ7はG1と比べると少しおとなしめの弾み、回転もG1の方がかかります。

ただ、決め球はフォア!バックは安定性が最も重要!という人にはG1よりもラクザ7の方が合うと思います。

リンク

ラザンターR48

バックハンドでも決め球を打ちたい!回転、スピード重視の上級者におすすめ!
G1以上の威力が出て、バック面だけでなくフォアに貼っても申し分ない性能ですね。

ただ、G1は回転や威力だけでなく、ミート打ちがしやすい、ブロックが安定するなどのバック面に必要な要素を兼ね備えており、バックにバランスを求めるならG1です。

バック面でも決定打を打ちたい人はラザンターR48もおすすめ!

リンク

ファスタークG1と相性が良いラケット

インナーフォースレイヤーZLC

ファスタークG1✖️インナーフォースレイヤーZLCの組み合わせは、個人的に一番相性が良いと思っています。

ファスタークG1はスピード系のラバーでボールが直線的に飛んでいく印象がありますが、インナーラケットと合わせることで、程よい弧線を描いてくれて、ドライブが安定します。

それに、インナーフォースレイヤーZLCは90g程と重いラケットですが、軽量のファスタークG1と合わせることでラケット重量を抑えることができます。

インナーフォースレイヤーZLCを徹底レビュー!特徴・おすすめプレーヤー・ラバー選びも解説
リンク

スワットパワー

ファスタークG1は木材ラケットとも相性が◎

スワットパワーは木材ラケットの中でも弾みが強く、そのうえ、木材の球持ちの良さをキープしている名作ラケット。
(みんな一度は使ってみて!)

ファスタークG1と合わせるとしっかりとボールを掴んでくれて、すべてのボールが安定します。

しかも、しっかり打てた時は、木材とは思えないくらいの威力のボールが打てます!

スワットパワーをレビュー!ラバー選び・性能・おすすめプレーヤーも解説
リンク

「落ちる」と言われる理由を検証

ファスタークG1は落ちると一般プレーヤーの中で噂になっていますが、実際はどうなのでしょうか?
ファスタークG1は低スペックのラバーなのでしょうか?

落ちるとは? ドライブで弧線が思ってたよりも低くなり、ネットミスすること

たくぼー

トップ選手も使ってるのに、低スペックなわけないよね

ちきりー

そう言われてるのには、きっと原因があるはず!

考えられる原因は?

パターン1

力不足(9割の人がこれでは?)
インパクトが弱過ぎてファスタークG1のスポンジにボールが食い込まず、回転がかからずにネットミスする。

パターン2

ディグニクスなど回転特化ラバーと比較している。
ディグニクス系の勝手に回転がかかり、技術力がなくても弧線が出るラバーを普段使っている人が、スピード系のファスタークG1を使うと落ちると感じる。

パターン3

超上級者が回転をかけ返す際にチップ※する。
※トップシートのグリップ力が足りず、上手く回転をかけ返すことができずにネットミスする現象

ファスタークG1は高性能ラバーです。落ちると言っている人の大半は、薄く当て過ぎていたり、インパクトが弱かったり、技術力不足で落ちると感じていると思われます。


結論:プロ以外は、特に気にしなくてOK!

初心者でも使える?→YES!

たくぼー

中学生のボクも使えるかな?

ちきりー

G1は使いやすいから、初心者や女子でも大丈夫!

ファスタークG1は、スピード・回転ともに高性能なラバーです。
一方で「飛びすぎる」「回転の影響を受けやすい」といった声もあり、
初心者には難しいのでは?と思われがちです。

卓球で大事なのは、スピードでも回転でもなく、コントロールです。

確かに、コントロールに慣れていない段階では、弾みすぎると感じることもあります。
しかし、木材ラケットなど弾みを抑えた用具と組み合わせることで、初心者でも扱いやすくなります。

卓球で一番大切なのは「コントロール」です。
コントロールを重視した用具選びができれば、ファスタークG1は初心者でも十分おすすめできます。

結論:ファスタークG1は扱いやすく、初心者にもオススメできるが、ラケットは木材を選びましょう。

もっと扱いやすいラバーは?

「やっぱりファスタークG1を使いこなせない!」
「もう少し弾みを抑えたラバーないの?」
と考えている方は、以下のラバーも扱いやすくオススメです。

ファスタークG1より扱いやすいラバー

ラバー特徴
ファスタークG1G1より柔らかく軽量。弾みも抑えめで扱いやすい
ラクザ7ソフト弾みは控えめでミスが減る。回転も十分
ロゼナバタフライの入門モデル。抜群の安定感
リンク
リンク
リンク

価格とコスパ

ファスタークG1と私が使ったことがあるラバーとで、コスパを比較してみましょう。
あくまで私の体感ですが、参考にしてください。

ラバー価格寿命(週1練習)コスパ(価格/寿命)
ファスタークG148003ヶ月1600円/月
テナジー0568001ヶ月6800円/月
ディグニクス0573004ヶ月1825円/月
ラクザ741001.5ヶ月2733円/月

・価格はAmazon販売価格(25/7時点)
・寿命は週1で練習して、ラバーの性能劣化を感じたタイミング

たくぼー

G1はコスパ優等生

バックでの使用感

ファスタークG1を使い始めて、もう5年が経ちました。
私は中ペンのバック面にG1を貼り続けています。

バック面のラバーに求めることは、ドライブ・ブロック・ミートのすべてをバランスよくこなせること。

でも、そんなラバーはファスタークG1しかないんです!

たくぼー

バックはドライブだけじゃないもんね

バック側では、フォアと違ってとっさにブロックしたり、余裕があればミートに切り替えたりと、柔軟な対応が求められます。

G1は回転性能だけでなく、ブロックやミート系の安定感にも優れており、非常に扱いやすいと感じています。

まとめ:こんな人にオススメ

ファスタークG1はバランスが良くて、どんなラケットにも合う万能ラバーだね

コスパも良いし、たくさんの人がバックに使ってるよ

オススメのプレイヤー

  • 中級者以上でドライブ主体の人
  • バック面に安定感が欲しい人
  • スピードと回転のバランスを求める人

ファスタークG1が気になっている方は、ぜひこのレビューを参考にしてください!

リンク

関連記事
【ペンの裏面ブロックの難しさ】3つのコツと対策
【馬琳シリーズ試打レビュー】性能を徹底比較&選び方ガイド
【徹底比較】インナーフォースレイヤーシリーズ試打感想と選び方のポイント

ラバー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 今すぐ試したい!卓球で得点を取るための最新おすすめパターン3選
  • 卓球大会で実感!意外に効果的だった下回転サーブの使い方

この記事を書いた人

よこたくのアバター よこたく

関連記事

  • 【2025年最新版】卓球7枚合板ラケットおすすめ12選|軽さ・威力・安定感を徹底比較
    2025年8月14日
  • ラクザ7|おすすめプレーヤー・ラケット選び・寿命をレビュー
    2025年7月13日
  • スワットスピン|寿命・重さ・打ち方を本音レビュー
    2025年7月6日
  • テナジー05を使ってわかった強みと注意点|おすすめラケット3選も紹介
    2025年7月3日
  • ヴェガヨーロッパ|寿命・重さ・打ち方を本音レビュー
    2025年6月30日
  • ラクザZエクストラハード|硬さ・重さ・寿命を本音レビュー
    2025年6月29日
  • ラクザZ|寿命・重さ・打ち方を本音レビュー
    2025年6月13日
  • インパーシャルXS徹底レビュー|他ラバーとの比較、相性の良いラケットまで解説
    2025年6月6日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


  • プライバシーポリシーについて
  • よこたくブログについて

© よこたくブログ.

目次