MENU
  • 用具レビュー
    • ラケット
    • ラバー
    • シューズ
    • その他用具
  • 技術・戦術
    • サービス
    • 戦術
    • 練習
  • トレーニング
    • 筋トレ
    • 栄養・食事
  • メンタル
  • ニュース・考察
もっと卓球が好きになる、そんなブログ
よこたくブログ
  • 用具レビュー
    • ラケット
    • ラバー
    • シューズ
    • その他用具
  • 技術・戦術
    • サービス
    • 戦術
    • 練習
  • トレーニング
    • 筋トレ
    • 栄養・食事
  • メンタル
  • ニュース・考察
よこたくブログ
  • 用具レビュー
    • ラケット
    • ラバー
    • シューズ
    • その他用具
  • 技術・戦術
    • サービス
    • 戦術
    • 練習
  • トレーニング
    • 筋トレ
    • 栄養・食事
  • メンタル
  • ニュース・考察
  1. ホーム
  2. 技術・戦術
  3. 戦術
  4. 暑さに負けずに卓球を制す!高温の体育館でクールに勝つためのちょっとしたテクニック

暑さに負けずに卓球を制す!高温の体育館でクールに勝つためのちょっとしたテクニック

2025 2/10
戦術
2024年5月13日2025年2月10日

夏の体育館、それはまるでサウナのよう・・・でも安心してください、汗だくになりながらでも、卓球でクールに勝つ方法はあります。高温下に対処するためのちょっと変わった戦略をご紹介します。ちょっとした工夫で、体力を温存しつつ、技術も冴えわたる夏をお届けします!

ラバーと猛暑の邂逅:高温対応の装備

みなさん、高温でラバーが変わるのを知っていますか?それは卓球のラバーが暑さでまるでポップコーンのように弾むからです。この状態で通常通りプレイしようとすると、思わぬ方向にボールが飛んでいきます。ですから、あらかじめ高温でラバーが弾むことを頭に入れておいてプレーを普段と変えましょう。
高温化ではドライブのオーバーミスが増えるのでいつもより打球点を高いところで捉えるようにしましょう。

そして一番難しくなるのがブロック!
自分のラバーは弾むし、攻撃された相手のボールも思ってたよりスピード&回転があり分かっていてもオーバーミスが増えてしまいます!
そんな時は多少無理をしてでも自分からドライブをかけていきましょう!相手のストップレシーブも普段よりは長めになり台から出てきてチャンスになることも!?
相手がポロポロとブロックミスをしてくれるので自分から積極的にドライブを打ちましょう。

運動量を賢く調整:賢者のプレイ

暑い体育館で動き回るのは、まるで砂漠を走るラクダのよう。無駄なエネルギーは極力使わず、バックハンドを駆使するなどして、フットワークを最小限に抑えましょう。また、試合がない時間帯は可能な限り体育館を脱出し、外の涼しい空気を吸いましょう。体育館内で過ごす時間が多いほど、体力がジワジワと奪われますからね。
ちょっとしたことですが、試合の終盤ではこれが効いてくるんです。

熱いところっているだけで疲れちゃうよ〜

朝から晩までいたらジワジワ体力が無くなっちゃうね。。。

メンタルを鍛える:暑さに強い心

卓球は肉体だけでなく、心のスポーツでもあります。特に暑い環境下では、「また夏がきたぜ」と思えるオープンな心を持ちたいものです。普段より気温が高いと、初めは凡ミスが増え動揺しがちに・・・。そんな時にメンタルが崩れたら勿体無い!「いつもより暑い環境なんだからオーバーミスが増えるのは仕方ない、ここからスイングを修正していこう」と思える心の余裕を持ちましょう。

このブログ記事を読んで知識を前もって身につけておくことも、メンタルの余裕につながりますよね(そうだったら嬉しい!)

まとめ:暑さに打ち勝つ卓球の極意

夏の暑さに負けず、卓球を楽しむためには、適切な装備、賢い運動量の調整、そして心の準備が必要です。これらを駆使して、体育館の暑さを味方につけ、夏の試合をクールに制覇しましょう。さあ、この夏は、暑さを笑い飛ばしながら、卓球で汗を流し、勝利を手に入れましょう!

戦術
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ミックスダブルスのパートナーを上手に誘う5つの方法(心理テクニックも解説)
  • 【卓球の湿気対策】ラバー・ボール・戦術の工夫で快適プレー

この記事を書いた人

よこたくのアバター よこたく

関連記事

  • 【卓球 戦術】試合中に戦術転換できない人必見!相手に合わせた戦略のコツ
    2025年2月24日
  • 卓球大会で実感!意外に効果的だった下回転サーブの使い方
    2025年1月28日
  • 今すぐ試したい!卓球で得点を取るための最新おすすめパターン3選
    2025年1月5日
  • 卓球戦型の見つけ方:自分の特徴を活かして効率よく強くなる方法
    2024年12月30日
  • 【油断大敵】要注意な卓球の相手5選を解説します!
    2024年9月4日
  • 卓球の試合で調子が悪い原因と対策!安定感アップの実践ガイド
    2024年6月2日
  • 【卓球の湿気対策】ラバー・ボール・戦術の工夫で快適プレー
    2024年5月14日
  • ペンホルダーのメリット3選:シェークには無い強みで唯一無二のスタイルへ!
    2024年2月5日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


  • プライバシーポリシーについて
  • よこたくブログについて

© よこたくブログ.

目次