【2025年版】卓球ラケットケースおすすめ5選|おしゃれ&2本収納もOKな人気モデルを厳選!


最初にラケットケースを購入した時、何の知識もなく、部活で指定されたり、ジュニアクラブや卓球ショップで勧められるままに買った——誰しもそんな感じだと思います。

ラケットケースに強いこだわりを持つ人は少なく、一度購入したらそのまま何年も使い続けるのが当たり前。

私自身、最初に買ったケースを10年近く使っていましたが、買い替えたことで気持ちも変わり、やる気UPしました!

ちょっとオシャレなケースに変えたいなあ。

それに卓球を続けていくと、自然とラケットが2本、3本と増えてきたり、今使っているケースがボロボロになってきたりします。

そんなとき、「せっかくなら可愛いものに変えたい」「人と被らないカッコいいケースが欲しい」と思うのは自然な流れです。

この記事では、デザイン性と実用性を兼ね備えた卓球ラケットケースを7点厳選してご紹介します。

※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。商品を購入すると筆者に報酬が入ることがありますが、内容は公平な視点で執筆しています。

そろそろケースの見た目、気になっていませんか?デザインで選び直すという選択

卓球を続けていくと、最初の頃とはプレースタイルも、使う道具も少しずつ変わっていきます。

ラケットが2本3本と増えたり、戦型やラバーにこだわりが出てきたり。

でもケースだけは、なぜか「最初に買った1個」をずっと使い続けている——そんな人は少なくありません。

昔はなんとも思わなかったそのケース、
いま改めて見てみると「少し地味かも」「他人と被るな」と感じていませんか?

皆と同じの使ってるから、取り間違えないか心配…

また、収納面でも「ちょっと不便だな」と感じることが増えてくるはずです。

たとえば、ラケットを2本入れたいけどスペースが足りないとか、内部ポケットが無いから、サイドテープや除湿剤、小物が中で散らかってしまうとか…

ケースは頻繁に買い替えるものではありません。
だからこそ、いまの自分のスタイルに合ったラケットケースか?を見直すだけの価値があるのです。

卓球ラケットケースの選び方|タイプと用途で失敗しないコツ

ラケットケースを買い替えたいと思っても、いざ選ぼうとすると種類が多くて迷う人は多いはずです。

この章で、ケース選びの基準を整理しましょう。

ケースの形状|「ラケット型」か「スクエア型」か

ラケットケースは、形によって「ラケット型」と「スクエア型」に大別されます。

形状 商品 特徴 おすすめな人
スクエア型 スクエア型ケース
ヴィクタス VICTAS PLAY 卓球 ラケットケース PLAY LOGO RACKETCASE 672101 WT
収納力が高く、小物を整理しやすい。角型で実用性が高い。 小物を多く持ち運ぶ競技志向のプレイヤー
ラケット型 ラケット型ケース
ヴィクタス 卓球 ラケットケース カラー ブロック ブラック/グレー 672102
スリムでコンパクト。バッグに収まりやすく、軽量。 荷物を減らしたい人、ミニマル志向の人
  • スクエア型
     収納力が高く、ポケットや仕切りがあるモデルも多いです。
     私は以下のような道具を常に持ち歩いているため、角型ケースを使っています

ラケットケースに入れておくと便利なもの

  • ラバークリーナー
  • 粘着シート
  • サイドテープ
  • 除湿剤&ジップロック※
  • ゼッケン
  • ボールペン
  • 安全ピン ×2(ゼッケン留め用)
  • 試合球

※ラケットは木材なので放っておくと水分を吸って弾みが変化します。
除湿剤&ジップロックを使えば、ラケットの弾みをキープできます。

【卓球 湿気対策の決定版】おすすめグッズと技術調整のポイント

ケースの中には、色々と入れておきたいよね。容量は重要!!

  • ラケット型
     ラケットの輪郭に沿ったコンパクトな形で、持ち運びやすく、バッグにも収まりやすいのが特徴です。

    一方で収納力は限定的で、小物をたくさん持ち歩くには不向きです。ただし、ラバークリーナーを小瓶の詰め替え容器に移し替えるなどの工夫をすれば、最低限のものは入れられます。

普段、ラバクリを持ち歩いてると荷物が多くなる。詰め替え容器に入れて持ち運べば便利だよ

ケースの構造|「ソフト」か「ハード」か

構造 商品 特徴
ハードケース ハードケース
ヴィクタス(VICTAS) ラケットケース V-RC248 ブルー W17.5×H28×D5cm 572201
ラケットをしっかり守りたい人向け。外部からの衝撃に強く、耐久性に優れるが、そのぶん重くかさばる。
ソフトケース ソフトケース
ヴィクタス(VICTAS) PLAY ロゴ ラケットケース 672101 WT(ホワイト)
とにかく軽くて扱いやすい。バッグにも収まりやすく、価格も安い。

ハードケース
 プラスチックや金属製の堅牢な素材でできており、外部からの強い圧力に耐える構造になっています。
 重くかさばる傾向がありますが、「とにかく壊したくない」「デザイン性の高いケースが欲しい」という人に選ばれています。

ソフトケース
 ナイロンや布地などの柔らかい素材でできており、軽量で持ち運びしやすいタイプです。価格もリーズナブルなものが多いです。
ハードケースよりは耐久性は劣ります。しかし、私も20年卓球をしていますが、ケースに衝撃が加わってラケットを壊したっていう人には出会ったことがありません。ソフトケースでも安心して使用できます。

かわいい・おしゃれな卓球ケースが人気!

最近の卓球ラケットケースは、デザイン性に富んだモデルが非常に多く、見た目で選ぶ人が増えています。

たとえばVICTASの「PLAY」シリーズは、シンプルなデザインながらカラーバリエーションが豊富。

Screenshot

さらにandroなどからも、幾何学模様やスタイリッシュなロゴのケースが登場し、個性を出せるデザインが増加中です。

さらに、キャラクターとのコラボやストリートテイストのデザインも人気で、自分好みのデザインを楽しむ人が増加中です。
サンリオのキャラコラボやドラえもんとのコラボなど、可愛いデザインのものが増えてきています。
特にサンリオコラボは超人気で品薄状態が続いてます。

可愛いケースだと気分が上がるよね。

2025年版】卓球ラケットケースおすすめ7選|タイプ別に厳選紹介

「ラケットケースって、どれを選べばいいのかわからない」
そんな人のために、機能性・デザイン・収納力・価格のバランスを総合評価した、おすすめ10選をまとめました。

この記事ではまず、収納力やデザイン性、携帯性などの観点から厳選したおすすめTOP3をランキング形式で紹介します。
その後、目的別(収納重視/デザイン重視/コンパクト重視など)に分類したタイプ別おすすめケース7選を紹介しますので、
「自分に合ったケースがどれかわからない」という方もきっと見つかります。

それでは早速、ランキングTOP3から見ていきましょう!

順位 商品名+購入リンク 総合評価 特徴
1位
【VICTAS】ヴィクタス 672101 プレイロゴラケットケース
23点 収納力◎、デザイン◎、価格も手頃
2位
【VICTAS】ヴィクタス 572201-5000 V-RC248 ラケットケース
22点 収納性◎、シンプルで実用的、やや大きめ
3位
三英 SANEI サンリオキャラクターズ シナモロール クロミ ラケットケース
21点 キャラ人気抜群、デザイン重視、収納も十分

VICTAS PLAY ロゴケース|評価詳細(23点/25点)

評価項目 点数 理由
収納力 5点 ラケット2本、ボール、ラバークリーナー、ゼッケン、安全ピン、オーダー用紙記入用のボールペンまで収納可能。内部ポケットあり。
収納例
デザイン性 5点 カラーバリエーションが豊富で、好みに合わせて選べる。VICTASらしいロゴも印象的。
携帯性 4点 サイズ感は大きめだが、軽量で持ち運びやすい。
ケース構造 4点 ソフトケースだがしっかりした作りで安心感がある。
コスパ 5点 2000円台でこれだけの機能なら文句なし。

VICTAS V-RC248|評価詳細(21点/25点)

評価項目 点数 理由
収納力 5点 2本収納+小物スペースあり。仕切りもあり収納しやすい。
デザイン性 5点 表面に光沢感があり、高級感がある。特に青色は個人的に非常にカッコいいと感じる。シンプルながら洗練されたデザイン。
携帯性 4点 やや大きめだが軽量で、かさばりにくい。
ケース構造 4点 ハードケース構造で保護性が高い。中の仕切りも便利。
コスパ 3点 4000円台。機能性は高いが価格はややネック。

三英 サンリオキャラクターズケース|評価詳細(21点/25点)

評価項目 点数 理由
収納力 4点 ラケット2本は入るが、小物収納はややコンパクト。
デザイン性 5点 サンリオキャラとのコラボで唯一無二。持っているだけで注目を集める。
携帯性 4点 サイズは標準的で、持ち歩きやすい。
ケース構造 4点 ソフトケース。生地はしっかりしているが保護性は限定的。
コスパ 4点 3000円台で希少なキャラデザイン。限定品としては妥当な価格。

タイプ別|あなたに合うラケットケースはこれ!

収納力重視タイプ

STIGAアルミラケットケース

これ以上ないくらい安心感のあるゴツめのケース。
アルミ製の外装はまさに“守るため”の作り。ラケット2本と小物類をきっちり仕切って収納できるので、中でガチャガチャしないのも地味にうれしい。

コンパクト重視タイプ

荷物を減らしたい方には、コンパクトなラケットケースがぴったり。
とくに以下の2つは、軽量かつ必要な収納だけに絞られた“ミニマム志向”の人におすすめです。

バタフライ YT・ヘッドケース

ラケット1本がぴったり入る超コンパクト仕様。仕切りなし、軽量。バッグにそのまま収まるサイズ感。

VICTAS PLAY ロゴケース

スリムなラケット型で、必要最低限の収納に特化。軽くて扱いやすく、カラバリ豊富で人気。

デザイン重視タイプ

映えるラケットケース”を探しているならこれ。
全面にグラフィックをあしらったデザインで、存在感はピカイチ。
中はしっかりしたハード構造で、見た目だけじゃない実用性も◎。
ケースまでこだわりたい人にぴったり。

番外編|ちょっと変わったラケットケースたち

紙の箱(ラケット購入時についてくる箱)

ラケットを買ったときについてくる、あの薄い紙の箱。
普通はすぐ捨てるか保管用にするものですが、たまにそのまま持ち歩いている人がいるんです。
私も一度だけ見かけたことがあり、はじめは「初心者かな?」と思ってました…
でも全国常連者だったらしく、ボコボコに負けました。
見た目の油断を誘うという意味では、案外“裏の戦術アイテム”かもです。

真空パックケース

普通は料理を長期保管するための真空ケース。
普通はそこにラケットを入れるという発想は浮かばないと思うのですが、過去一度だけ真空ケースにラケットを入れている人を見たことがあります。
しかもケースの中には除湿剤がびっしり!ラケットを乾燥状態に保ちたいとのこと。
ただし「湿気に一切触れさせたくない!」という人には、これ以上ない安心感があります。
マニア心をくすぐりますね。

まとめ|“今の自分”に合ったケースを選ぼう

ラケットケースは、一度買うと意外と長く使い続けるアイテムです。
だからこそ、「何となく」で選ぶのはもったいない。
収納力・コンパクトさ・デザイン性…どこを重視するかは、人によって本当にさまざまです。

今回は、人気の定番モデルからちょっと変わり種まで紹介してきました。
あなたのプレースタイルや持ち運び方、好みに合わせて、しっくりくる一つが見つかれば嬉しいです。

ケースが変わると、気分も変わる。
新しいケースで、また一歩、卓球を楽しんでいきましょう。

,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA